⇊ 新刊発売日が近い作品 ⇊
恋愛まとめ

「本当に面白い」おすすめラノベ3選!!【ラブコメ 初級編】

この記事はこんな人におすすめ!
・ラノベを読み始めたばかり
・ラノベは読むが、ラブコメ系にはまだ手を出していない
・ラブコメを読みたいが、どの作品を読めばいいか分からない

日々、多様なジャンルで様々な作品が生み出されているライトノベル。
ライトノベルを読み始めたばかりの人が「ラノベ おすすめ」と調べても、「おすすめランキング15選!」や「おすすめ30作品」等とたくさんの作品を紹介されて、結局どれにしよう、、、」と悩む方も多いかと思います。

そこで、本記事ではジャンルを「ラブコメ」ターゲットを「ラノベ初心者」に絞ってとにかくこれを読めば間違いない!」という人気作を紹介しようと思います。

ラノベ業界の中でも大人気で、SNSでもしきりに話題に上がります。
既にアニメ化していたり、アニメ化が決定している作品でもあるので、今後の話題性という意味でも読む価値が、、、!

まだ読んでいない作品がある方は是非手に取ってみてください!

お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件

 

こんな人にオススメ!

① 圧倒的守ってあげたい系ヒロインにお目にかかりたい!

ヒロインの圧倒的クオリティ。はかない、せつない、守りたい。

② 甘々なラブコメで尊死してみたい人

主人公の奥手さがまた1段とヒロインの尊さを引き出してきます。

③ とりあえずどんな感じかアニメで見てみたい!

アニメを見てください!続きが気になってラノベを買ってしまうはず。

あらすじ

藤宮周の住むマンションの隣には、学校で一番の美少女・椎名真昼が住んでいる。特に関わり合いのなかった二人だが、雨の中ずぶ濡れになった彼女に傘を貸したことから、不思議な交流が始まった。
自堕落な一人暮らしを送る周を見かねて、食事をつくり、部屋を掃除し、なにかと世話を焼く真昼。
家族の繋がりに飢え、次第に心を開いて甘えるようになる真昼と、彼女からの好意に自信を持ちきれない周。素直でないながらも二人は少しずつ距離を縮めていく……
「小説家になろう」で絶大な支持を集める、素っ気なくも可愛い隣人との甘く焦れったい恋の物語。

※あらすじ、書籍画像(ページ冒頭)はGA文庫公式サイトより引用

作品の魅力

ヒロイン・椎名真昼の尊さと儚さに悶える作品。

家族からの愛を受けずに育った真昼は周囲への警戒心が強く、それでもやっぱり愛情に飢えていて。
主人公・周への接し方も最初こそ事務的な雰囲気だが、お隣さん生活を続けて周の優しさに触れていくうちに警戒心が薄れ、頼るように、そして甘えるようになっていく。

真昼は最初の警戒心どこ行ったの?ってくらいに甘々で、それに対する周の対応も中々煮え切らずにヤキモキして、でもやっぱりそんなやり取りが尊くて。

尊さで言ったらラノベ界1位の超オススメ作品です!


義妹生活

 

こんな人にオススメ!

① クールなヒロインが恋に落ちていく様を見てニヤニヤしたい人

やっぱり恋愛ものの醍醐味はドキドキとニヤニヤ。

② 思春期の悩みに対する共感を感じたい人

「義妹」という設定こそ現実にはレアですが、主人公やヒロインが抱く悩みについては共感できる人も多いと思います!

③ 丁寧なストーリー進行が好きな人

スピード感がある物語というよりかは、心の機微をじっくり読み取り楽しむ系。

あらすじ

高校生の浅村悠太は、親の再婚をきっかけに、学年で一番の美少女・綾瀬沙季と一つ屋根の下で兄妹として暮らすことになった。
互いに両親の不仲を見てきたため男女関係に慎重な価値観を持つ二人は、歩み寄りすぎず、対立もせず、適度な距離感を保とうと約束する。
家族の愛情に飢え孤独に努力を重ねてきたがゆえに他人に甘える術を知らない沙季と、彼女の兄としての関わり方に戸惑う悠太。
どこか似た者同士だった二人は、次第に互いとの生活に居心地の良さを感じていき……。
これはいつか恋に至るかもしれない物語。
赤の他人だった男女の関係が、少しずつ、近づいていき、ゆっくりと、変わっていく日々を綴った、恋愛生活小説。

※あらすじ、書籍画像(ページ冒頭)はMF文庫J公式サイトより引用

作品の魅力

主人公とヒロインの会話に、他とは違う魅力を感じる作品。
義理の兄妹になった2人がお互いが望む形の距離感で過ごせるよう「すり合わせ」をするシーンが度々出てくるが、お互いの考え方や思いを伝え合い、理解し、惹かれていく様がとても尊いです、、、!

会話だけでなく日々の生活や心情もとても丁寧に描かれていて、特に4巻以降は、同じ日の出来事でも「浅村悠太」視点の1日と「綾瀬沙季」視点の1日を交互に描く形式にしているため、解像度が増し、より作品に没入できるストーリー進行に。

作者の、主人公とヒロインの心の変化に対する「言語化」が上手なため、悠太や沙季が抱く悩みによく共感でき、さらにその悩みに対するかなり適切な「見解」が他の登場人物からのアドバイスという形で与えられ、読んでいてハッとさせられることもしばしば。

物語を楽しむだけでなく、相手とのコミュニケーションの取り方に学びを得られる。そんな一石二鳥な作品です。


時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん

 

こんな人にオススメ!

① 強気(だけど弱気?)なヒロインのデレを見てニヤニヤしたい人

デフォルトは強気なキャラが見せる弱い部分ってより魅力を引き出しますよね。

② 主人公TUEEEを見て興奮したい人

やっぱり主人公には活躍してほしい!もっと厨二心を刺激して!

③ 「頭脳戦」系のストーリーが好きな人

「よう実」なんかが好きな人には相性がいいかも?と勝手に思ってます。

あらすじ

「И наменятоже обрати внимание」
「え、なに?」「別に? 『こいつホント馬鹿だわ』って言っただけ」「ロシア語で罵倒やめてくれる!?」
俺の隣の席に座る絶世の銀髪美少女、アーリャさんはフッと勝ち誇った笑みを浮かべていた。
……だが、事実は違う。さっきのロシア語、彼女は「私のことかまってよ」と言っていたのだ!
実は俺、久瀬政近のロシア語リスニングはネイティブレベルなのである。
そんな事とは露知らず、今日も甘々なロシア語でデレてくるアーリャさんにニヤニヤが止まらない!?
全生徒憧れの的、超ハイスペックなロシアンJKとの青春ラブコメディ!

※あらすじ、書籍画像(ページ冒頭)は角川スニーカー文庫公式サイトより引用

作品の魅力

「ラブコメ版俺TUEEEeee!」的な作品。
主人公の久瀬政近。最初こそやる気のない不真面目キャラとしてスタートしますが、実はスーパーエリートの家柄の神童とも呼ばれた人で、、、

元神童のスーパーハイスペックでアーリャの生徒会活動をサポート

アーリャが政近にロシア語でデレる。

ロシア語が分かる政近が必死で照れを隠す
そんな政近とアーリャのやりとりが尊くて、読者もニヤけること間違いなし!
努力家だけど対人能力が低いアーリャを政近が支えるっていう関係性も魅力的です。

(余談)
政近の小さい頃の習い事の1つにピアノがあり、そのうちそれを披露するシーンが出てきます。
ピアノが弾ける主人公ってなんかときめきません、、、?
「陰の実力者になりたくて!」の主人公とかもめっちゃ好きです(笑)


まとめ

以上、本当に面白いラブコメラノベ3選を紹介しました。
この3作品を読み終わったあなたは、ラブコメラノベの虜になっている事でしょう。
この記事をきっかけに、皆さんが多くの良作に出会えることを願っています。

また、本サイト「らのブログ」の別の記事では、これから人気がでる(主観的に)作品や、広くは知られてないけど実は名作っていう作品をジャンル別に紹介していきたいと思っています。
興味がある方は、是非このサイトで自分の好みの作品を見つけていってください!

この記事をTwiierでシェアする
Twitterをフォロー
らのブログ